Skip to Main Content

Japan Studies: Getting the Most of Union Catalog of Early Japanese Books 日本古典籍総合目録: Search Tips

The bibliographic database developed by the National Institute of Japanese Literature (NIJL) 国文学研究資料館

In this guide...

You will find the following pages:

Home: What is the Kotenseki Sogo Mokuroku 古典籍総合目録?

Searching: 3 ways of searching Kotenseki Sogo Mokuroku

Search Tips: detailed information on each catagory, classificiations, where titles are from, notes, etc.

Roman Letter Search: Caution about using Roman letters in this database

The information is from the National Institute of Japanese Literature Kotenseki Sogo Mokuroku site

Boolean Operators page helps you understand how the Boolean operators (AND, OR, NOT) works. Outside Link

Where are data from?

Searching "Work (Title)," or "Author" retrieves data from: Uniform Titles, Alternate Titles、and Former Titles 統一書名別書名以前の書名

Searching "Bibliography" retrieves data from: titles in catalogs, uniform titles, alternate titles and former titles 標目書名記載書名統一書名別書名以前の書名

When searcing "Work(title)", do not type "年nen" in creation year (年代). 元年 (gan'nen) should be type as "元" Examples: 「文化八」「寛文元」「室町」Date are retrieved from 成立年代.

When searching "Author", do not type "年nen". Use 元号 or 元号and number (全角). 元年should be input as a number "1". Examples: 「明和1」「元禄」「平安」など)Data will be retrieved from 生没年 in author's records. Caution: Author's 生没年 (birth date & death date) is imcomplete.

When using "bibliographic data" search, do not type "年nen". Use 元号 or 元号and number (全角). 元年should be input as a number "1". Examples: 「寛永3」「慶安」「江戸」など)Data will be retrieved from publication year and/or a year when a manuscript was copied 書写年・刊年(出版年) in bibliographic recoreds.

Classifications 分類

分類語一覧

〔総記〕 目録 書誌 書目 事典 索引 便覧 類書 叢書 雑集 新聞
〔学問〕・思想 思想 哲学 倫理 儒学 漢学 国学 洋学 蘭学 注釈 考証
神祇 神祇 神道 祭祀 祝詞 神社 社寺
仏教 仏教 縁起 和讃 悉曇 声明 天台 華厳 真言 修験道 浄土 融通念仏 時宗 真宗 禅宗 臨済 曹洞 黄檗 普化 日蓮 寺院 寺社 寺誌
宗教 宗教 道教 キリスト教 俗信
言語 言語 国語 国語学 語学 文字 音韻 俚諺 俗語 方言 文法 辞書 節用集 字彙 語彙 辞彙 外国語
文学 文学 物語 擬古物語 説話 説話集 歴史物語 軍記物語 鎌倉物語 室町物語 御伽草子 江戸小説 仮名草子 浮世草子 読本 滑稽本 洒落本 人情本 草雙紙 赤本 黒本 青本 黄表紙 合巻 艶本 戯文 謎 咄本 講談 落語 実録 小説 随筆 評論 紀行 和文 文集 書簡 書簡集 書簡文範 漢文 漢文集 漢詩 漢詩集 漢詩文 詩文 詩文集 狂詩 狂文 狂詩文 詩歌 詩歌文 詩歌集 詩集 詩歌 連俳集 和歌 歌学 歌論 歌集 歌文 歌文集 家集 歌合 連歌 連歌論 聯句 俳諧 俳論 連句 俳文 雑俳 川柳 狂歌 狂句 歌謡 神楽歌 俗曲 俗謡 朗詠 宴曲 平曲
音楽・演劇 音楽 民謡 箏曲 楽器 楽器/琴 楽器/太鼓 三味線 尺八 楽譜 舞踊 演劇 芸能 神楽 雅楽 田楽 幸若舞曲 能 能の本 謡曲 能狂言 狂言 間狂言 浄瑠璃 浄瑠璃評判記 奥浄瑠璃 義太夫 大薩摩 半太夫 河東 常磐津 富本 清元 新内 一中 薗八 正伝 繁太夫 宮古路 説経 長唄 歌舞伎 狂言本 脚本 絵入根本 番附 絵本番附 絵本番附/操芝居 絵本番附/からくり 絵本番附/見せ物 鸚鵡石 役者評判記
歴史 歴史 通史 時代史 年表 藩史 雑史 災異 戦記 史論 伝記 言行録 年譜 陵墓 系譜 系図 家譜 家伝 紋章 文書 記録 日記 年代記 部類記 検地帳 雑記 雑録 花押 印章 外国史
地理 地理 外国地理 地誌 案内記 細見記 評判記 外国地誌 漂流記 見聞記 探検記 地図 外国地図 絵図
政治・法制 〔附故実〕 政治 法制 制度 外交 外事 軍事 海防 消防 防火 訴訟 官職 補任 名鑑 武鑑 故実 有職故実 武家故実 儀式 祭礼 礼法 年中行事 調度 服飾 財政 租税
経済 経済 度量衡 貨幣
風俗・〔生活〕 風俗 伝説 風説書 怪談 怪異 奇談 家事 衣服 裁縫 手芸 理容 化粧 飲食 食物 住居 家具 育児 外国風俗
教育 教育 教訓 家訓 格言 心学 往来物
理学 理学 数学 和算 塵劫記 珠算 天文 暦法 暦 気象 地質 岩石 物理 化学 工学 博物 鉱物 生物 動物 植物 魚介
医学 医学 薬物 本草 鍼灸
産業 産業 農業 園芸 畜産 獣医 蚕業 林業 水産 漁業 塩業 鉱業 鉱山 鋳造 工業 土木 測量 治水 建築 築城 城郭 造船 商業 貿易 交通 海運 船舶 航海 通信 物産 製紙 醸造 染織
芸術 芸術 美術 絵画 画論 図案 絵巻 絵本 画帖 画譜 考古 印譜 金石文 拓本 印刷 工芸 金工 木工 漆工 陶磁 彫刻 書画 書道 篆刻 文房具
諸芸 諸芸 茶道 造園 庭園 盆石 花道 香道 占卜 相法 陰陽道 易学 料理 玩具 遊猟 狩猟 釣魚 放鷹 鵜飼 犬追物 闘鶏 相撲 打毬 蹴鞠 遊戯 囲碁 聯珠 将棋
〔武学〕・武術 武術 兵法 武具 刀剣 薙刀 馬具 剣術 槍術 弓術 馬術 柔術 火術 砲術 棒術 拳法 忍術

Title Descriptions

Japanese Historical prints terminology database

書名の種別
 '内'  巻首題
 '目'  目録題(目録冒頭)
 '目中' 目録中に記された題
 '扉'  扉題
 '扉裏' 扉裏に記された題
 '封'  封面題
 '尾'  尾題(本文末尾)
 '見'  表紙見返しに記された題
 '裏見' 裏表紙見返しに記された題
 '外'  外題(表紙、表紙題簽)
 '序首' 序首題(古典籍総合目録データの場合、データソースに「序」とあるものを含む)
 '跋首' 跋首題(古典籍総合目録データの場合、データソースに「跋」とあるものを含む)
 '凡'  凡例冒頭に記された題
 '柱'  柱刻題
 '奥中' 奥書の中に記された題
 '序中' 序中に記された題
 '跋中' 跋中に記された題
 '刊'  刊記に記された題
 '裏表' 裏表紙に記された題
 '袋'  近世版本等の書袋に記された題
 '帙'  帙ならびに箱等に記された題
 'X'  その他(耳題、欄外題、喉に記された書名、書根字(小口書)、極札・極書に記された書名等)

 'A'  主として巻首題
 'B'  広義の内題(外題に対する内題の意)
 'C'  主として広義の内題
 'D'  外題あるいは巻首題
 'E'  外題・巻首題以外
 'G'  別名
 'H'  種別不明
 'I'  主として外題
 'J'  巻首題以外
 'K'  主として広義の内題に題簽の角書を冠す
 'L'  『国書総目録』の書名
 'M'  明細書・ターゲットの書名(マイクロ資料目録データ)
 'N'  当館で標目書名として定めた書名(和古書目録データ)
 'Z'  書名不明・記載なし

Descriptions in Notes

注記(書誌注記)
 〈系〉(系統注記)資料の系統に関することがら
 〈著〉(著者に関する注記)
 〈版〉(出版に関する注記)
 〈写〉(書写に関する注記)
 〈序〉(序跋注記)
 〈形〉(形態注記)装丁、匡郭、行数、題簽の大きさ、料紙、その他
 〈奥〉(奥書・識語注記)
 〈書〉(書き入れ・校合注記)
 〈伝〉(伝来注記)資料の旧蔵者とその蔵書印に関する注記
 〈叢〉(叢書注記)叢書の細目について単独で記入を作成する場合、叢書に関する表示を示します。〔例〕〈叢〉群書類従 和書之部三の内。
 〈般〉(一般注記)各データ項目の補足説明、その資料の特徴、性質等を示すことがら、その他上記の注記の種別に入らない注記
 〈注〉(一括記入)上記の種別に振り分けをしないで、まとめて記入する場合
 〈内〉(内容細目)
 〈備〉(備考)データ作成者による注記